KKPの限界はまだまだ!!

昨日、早まって「KKPではコンピューター将棋選手権の決勝には残れない」とか書いてしまいましたが、ソースコードを眺めていたら探索部を改良すればまだR100ぐらいは伸ばせるような気がしてきました。

もうしばらくKKPで頑張ってみます。目指せKKPだけでR2400!!

あと、ひよこカルロ将棋neoのほうもgps_normal(R2150)には追いつきたいです…が、こちらはなかなか難しそう…。

週刊ひよこ将棋創刊号plusがR2300突破

週刊ひよこ将棋創刊号plus(floodgateのshuukan-hiyoko-138_PhenomII_6c6t)がR2307になりました。

現在61戦。戦績は下図のようになっております。

gps_normalよりレーティングの低いソフトには1つも負けていませんし、gps_normalとも6-0-2とかなり勝ち越していますので、R2250ぐらいあるのは間違いないと思いますが、bingo将棋やgps_r2614とは全く当たっていませんので、この2つのソフトにボロ負けし続けるとRはいまよりもう少し下がるかも知れません。

ともかく、いまよりもうR50ぐらい伸ばすことは十分可能だと思うので、もうしばらく改良に取り組みます。

私の力ではKKP型はあとR50か100伸ばすのが精一杯だと思いますが、やる人がやればまだR200か300ぐらい伸ばせるんじゃないかという気がしてきました。

300も伸びますとR2600。GPS将棋の最新版とも互角ぐらいになってきます。
KKPに少し特徴を増やせばさらにR100ぐらいは伸ばせるでしょうし、モンスターマシンで+R100クラスター化で+R100。もしかしたらKKP + 少しの特徴でR2900に行けるんじゃないかと思えてきます。(私の妄想かも知れません。軽く聞き流してください。)

本当に3駒(KPP)やGPS将棋の評価関数は、評価関数が重くなった分に見合うだけ強くなっているのか、そろそろ真面目に考えないといけないのかも知れません。

あとはKKPの評価関数、手で直接数値をいじってリファインしたらもう少しRが伸びる気がするのですが…。

早くも二ヶ月が過ぎました

私が本格的にコンピューター将棋の開発に取り組み初めてからおおよそ2ヶ月が経ちました。1ヶ月ほど前に初めてひよこ将棋v0.03でfloodgateに参戦したときはR1282。

hiyoko_shogi_v0.03_1t2m 1282 9 12 0.438 2011-10-20

ここ一ヶ月ほどでR1000ほど上がりました。まあ、評価関数はKKPそのままですし、棋譜からの学習もしていませんし、試行錯誤らしき試行錯誤は何一つやっていませんので早くて当たり前ですが。

今月は余すところあと数日しかありませんが、今月中の予定としては
・思考時間をもっとうまく使えるように改良する
・df-pnを探索部にうまく組み込む
棋譜からの学習(のための準備をする)
というのを考えております。

今月中に週刊ひよこ将棋創刊号が備後将棋(現R2361)と互角ぐらいになるように頑張りたいと思います。